- HOME >
- 0sake0jisan
0sake0jisan

お酒と自然をこよなく愛する、ただのアル中。幼少期からキャンプの魅力に取り憑かれ、今では「何もしない時間」を味わうためにキャンプへ行くようになりました。焚き火を眺めながらボーッとしたり、静かな夜にひとり酒を楽しんだり(カッコつけたけど昼から飲んでる)。そんなひとり時間の贅沢を、気ままに綴っています。
コスパ重視のおじさんが実際に行ってみた、主に関西・近畿地方のキャンプ場。と、お気に入りの道具たち。居心地のいいキャンプスタイルを探す旅は続きます。
とにかくカッコいい! と、一目惚れして購入したガソリンストーブ、MSRのドラゴンフライ。 キャンプに行くたび、 あれ? 使い方どうだっけ? なんて迷うので、自分のために使い方をメモ。 MSR ドラゴンフライ 使い方 使用する前に、ポンピングやプレヒートといった一手間が必要なガソリンストーブ。 MSRのドラゴンフライも、ポンピングやプレヒートが必要です。 ポンピング 燃料ボトルに燃料を入れたら、付属の赤いポンプでポンピング。 ポンピングの回数の目安は、 燃料満タン:20回 燃料半分:30回 プレヒート 火力 ...
手で持つ部分まで鉄だから重量は重いけど、直火に放り込んでも使える男前なOIGEN(及源鋳造)の南部鉄器ホットサンドメーカー。 キャンプ用に購入したので、キャンプに持って行く前に簡単にシーズニングしました♪ (フッ素加工してあるホットサンドメーカーは、シーズニングしちゃダメ) ホットサンドメーカー シーズニング OIGEN シーズニング方法は、推奨されているやり方ではなく以下の手順で行いました。 鉄のフライパンを何度かシーズニングしてるし、その経験からの手抜きシーズニング。 ホットサンドメーカーを金属たわし ...
ずっと欲しかった、PRIMUS(プリムス)のP-153ウルトラバーナーをついに購入! PRIMUS P-153 バーナー レビュー 10年ほど前に、キャプテンスタッグのワンバーナーを購入。 ずっと使用していたのですが、 収納サイズが小さくならない 経年劣化によって火が安定しない ということで、ずっと欲しかったPRIMUSのワンバーナー、P-153を購入しました。 PRIMUSのP-153ウルトラバーナー最大の魅力はコンパクトになること 私が持っている2バーナーのコンロがPRIMUSであることから、荷物を減 ...
座って過ごすことが多いキャンプですので、椅子は座り心地の良いものを選びたい。 そんなキャンパーさんにおすすめなのが、座り心地抜群のローチェア、スノーピーク(Snowpeak)のローチェア30です。 スノーピーク ローチェア30 レビュー キャンプを始めた頃は、ホームセンターなどでも売っているハイタイプの安価な椅子を使っていたのですが、座り心地に納得いかず。 少し値段が高くて躊躇したのですが、スノーピークのローチェア30を思い切って購入しました。 スノーピークのサイトにも書かれていますが、とにかく座ってみて ...
冬でも行きたい、冬だからこそ行きたいキャンプ! そんな秋から冬にかけてのキャンプで、いつも持って行っているのがコロナの対流型石油ストーブです。 冬キャンプ コロナの対流型石油ストーブ おすすめ これからの寒い季節には、石油ストーブがあると快適なキャンプができます。 というか、このコロナの対流型石油ストーブがないと、寒すぎてキャンプに行く気になりません。 寒い時期にずーっと外にいると、体の芯まで冷えてきますから、焚き火だけでは心許ないです。 すごく暖かいし、タンク容量が大きいのでキャンプ中に石油を補給する必 ...
キャンプ用品の収納って、結構悩まされますよね。 家にも収納しやすく、車にも積載しやすく。 キャンプ中は外に出していて取り出しやすく、なおかつダサくないものが良い! キャンプ用品 収納ボックス ホームセンターもおすすめ キャンプに行くと、無印良品の白い収納ボックスを利用している人を度々見かけます。 オシャレでとても可愛のですが、値段がお高めです。(え、高いと思うの自分だけ?) 今日買った無印の頑丈収納ボックス、多分これ衣料用なんだろうけど、キャンプ用に最強やわ、めっちゃ頑丈で収納たっぷりでこれで1790円と ...
プリムス(PRIMUS)のライテックケトル0.9を、キャンプで使用してきたので紹介します。 → Amazonでプリムスのライテックケトル0.9を検索する プリムス ライテックケトル0.9 レビュー まずこの色味が気に入った、プリムス(PRIMUS)のライテックケトル0.9。 ちょっとマットな、くすんだグレー! いかにもキャンプっていう感じが出ていますし、ちょっと野営感もあって気に入りました。 他にもこの形をしたケトルがあったのですが、プリムスが好きなことと、ケトルの注ぎ口が、水キレが良いように加工されてい ...
キャンプでかなり重要になるクーラーボックス選び。 値段もピンキリで種類も豊富なためかなり迷うと思いますが、お手頃価格で機能性を持ち合わせたコールマン(Coleman)のクーラーボックス、54QTは個人的にお気に入りです。 コールマン クーラーボックス 54QT レビュー 数年前に購入したのが、こちらのコールマン(Coleman)のクーラーボックス54QT。 クラシカルなデザインで、容量は51L、2Lのペットボトルが縦に入ります。 これはかなり重要です。 縦に入らなければ場所をとりますし、取り出しにくい。 ...
以前、紹介したスノーピークのマグカップも、もちろんおすすめだけど。 スノーピークのマグカップの記事はこちら → スノーピーク ロゴダブルマグ ステンレス製 レビュー 冷たい飲み物用にスタンレーのスタッキング真空パイントも、いつもキャンプには持って行っています。 スタンレー スタッキング真空パイント 0.47L レビュー キャンプは何よりシチュエーションが大切! と思っているので、 どうしてもビールやハイボールなどのアルコール類や、ジュースを飲む時には、この形のコップで飲みたいんです。 もちろん、マグカップ ...
ogawa(小川キャンパル)のペグバッグ、個人的にかなりおすすめ! こちらのogawa ペグバッグ。 ペグを収納して、持ち運ぶためのバッグです。 テントやタープを設営するときに欠かせないペグですが、収納場所や持ち運び方法にしっくりきていない人もいると思います。 私も、巾着袋のようなものにまとめて入れたり、工具を入れるツールBOXに入れてみたりしたのですが、最終的にはこちらのペグバッグに落ちつきました。 → オガワのペグケースをAmazonで検索する ogawa ペグバッグ レビュー 小川キャンパルのペグバ ...