冬でも行きたい、冬だからこそ行きたいキャンプ!
そんな秋から冬にかけてのキャンプで、いつも持って行っているのがコロナの対流型石油ストーブです。
冬キャンプ コロナの対流型石油ストーブ おすすめ
これからの寒い季節には、石油ストーブがあると快適なキャンプができます。
というか、このコロナの対流型石油ストーブがないと、寒すぎてキャンプに行く気になりません。
寒い時期にずーっと外にいると、体の芯まで冷えてきますから、焚き火だけでは心許ないです。
すごく暖かいし、タンク容量が大きいのでキャンプ中に石油を補給する必要もないし。
家で使っていてもあっという間にぬくもるので大満足。
サイズが大きいので車への積載だけが難点ですが、持ち運びに問題がなければとてもおすすめです。
テント内 一酸化炭素中毒に注意
石油ストーブを使う際には、一酸化炭素中毒が怖いので、テントの中で使用する時には注意が必要です。
使用の有無は自己判断になりますが、私はスクリーンタープ式のテントの一面と下部、ベンチレーターをあけて換気しながら石油ストーブを使用しており、真冬でもアウターが不要なくらいぬくぬく過ごせます。
ちなみに、寝るときはストーブはつけっぱなしではなく、消して寝ます。
気づかないうちに一酸化炭素中毒になって、意識不明になっていた。
なんてシャレになりませんからね。
寝る間際までスクリーンタープ内で石油ストーブをつけておけば、寝付くまで暖かいままですので、全然問題ありません。
一酸化炭素の警報機があると安心
ただ、一酸化炭素は目に見えませんし、一酸化炭素を吸っていても痛いとか、苦しいとか症状が出ないそう。
石油ストーブを使うことに不安な人は、ネットで販売されている一酸化炭素の警報機を購入して持っていけば安心して石油ストーブを使用できると思います。
一酸化炭素の警報機、安いしこれは持っておくのがおすすめ
冬キャンプ コロナの対流型石油ストーブ おすすめ まとめ
コロナの対流型石油ストーブの上では、鍋をしたり、おでんを食べたり、お湯を沸かしたりできて。
コンロの代わりにもなる一石二鳥の優れもの。
冬キャンプの際には、常時、ケトルでお湯を沸かしていると、テント内が乾燥しませんし、思い立った時にすぐに温かい飲み物が飲めます。
扱いには注意が必要ですが、冬キャンプに石油ストーブおすすめです。